本ページはプロモーションが含まれています

鏡開きの餅の切り方?でも鏡餅は切ってはいけない!

スポンサードリンク

イチ鏡開きとは、お正月の間に飾っていた鏡餅を割って、家族皆で美味しくいただく行事です。

しめ縄、門松、鏡餅などのお正月飾りを飾るのは1月7日ころの松の内までと言われていますが、鏡餅を片付けた後は「鏡開き」という行事が残っています。
昔は1月20日に行われていたものだったのですが、徳川3代目将軍である徳川家光が20日に他界したことから11日に改められ、現在に至っています。

年末から飾られている鏡餅は11日にもなるとひび割れができ、カチカチになっています。

皆で美味しくいただくためには、食べやすい大きさにする必要がありますね。

小さくする時は刃物を使うことは避けましょう。

お正月に「切る」ことは縁起が悪いこととされています。

鏡「開き」と言われるように、餅を素手で割るか、金槌や木槌を使って叩き割って小さくします。

そのまま割るとお餅が飛び散ってしまうので、袋に入れてから叩くと良いでしょう。

大きさにバラツキができてしまいますが、それも鏡開きの趣の1つです。

焼餅やお雑煮、お汁粉など、食べ方に決まりはないので家族の好みに合わせて楽しくいただきましょう。

お餅の大きさを同じにしたい、どうしても形を揃えたい、という場合は、やはり刃物を使う必要がありますね。

ですが鏡餅は固いのでそのまま切ることはできません。

その時の切り方は、一度、電子レンジで温めてから切るようにしましょう。

鏡餅の餅には神様が宿っていると言われていますよ。

一年の健康と幸せを願いながら、家族皆で美味しくいただきましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました