子連れで花火大会に行くのは、何かと大変だからと諦めているお母さんもいるかもしれません。
5歳くらいの子になると、じっとしていないしちょっと目をはなした隙に迷子になってしまうかもしれない…。
人がたくさんいる場所に行くとなると心配事はつきませんよね。
しかし、あきらめるのは早いですよ!
子連れでも楽しめるようになっている穴場スポットが滋賀県内にはけっこうあります!
今回は5歳の子と一緒に楽しめるびわ湖大花火大会の穴場スポットを紹介します。
子供たちと、びわ湖大花火大会を楽しむために参考にしてください!
びわ湖花火大会の穴場スポット5選!5歳の子と一緒に楽しもう!
びわ湖大花火大会は毎年たくさんの人が訪れます。
なんと35万人の人が来るのだとか!!
花火が打ちあがる大津港近辺は大混雑します。
そんな場所に子連れで行くなんて、考えただけでも疲れてしまいそうです。
子連れでも安心して花火を見られる場所を紹介します!
穴場スポット①フォレオ大津一里山
「フォレオde夕涼み」と題してびわ湖大花火大会を楽しめるように屋上駐車場を開放しています。
びわ湖大花火大会の会場からはかなり離れてはいますが、屋上からなら見えます。
例年通りならびわ湖大花火大会当日の18時~21時です。
フォレオはショッピングモールなので、食事も買い物もできるし何より子連れにとっては過ごしやすい場所なのでおすすめです。
子連れにとって大事なことがトイレ問題!
外で花火を見るとなると、子どもが急にトイレに行きたくなると大変です!
フォレオならトイレ・赤ちゃん連れにはオムツ替えや授乳室も完備なので、安心です。
※住所:大津市一里山7丁目1−1
穴場スポット②矢橋帰帆島公園
花火の打ち上げ場所の対岸にある、矢橋帰帆島公園は目の前がびわ湖なので障害物を気にせず花火を楽しめます。
出来るだけ迫力のある花火を見せたいけど、打ち上げ会場付近までは行きたくないという人におすすめです。
ただし広い公園なのですが、飲食店などは周りにありません。
そして地元の人はだいたい車で行くので夕方は渋滞します。
お昼すぎくらいに公園についておくようにするのがいいと思います。
※住所:草津市矢橋町字帰帆2108
穴場スポット③自衛隊、大津駐屯地
打ち上げ会場から少し離れてはいますが、渋滞は少しはましになっている場所になります。
自衛隊基地内に観覧場所が設置されていて、子どもには嬉しい飛行機や戦車が展示されているのを見る事も出来るので花火と一緒に楽しめそうです。
屋台が出ることもあるので、食事も出来そうです。
また、自衛隊員も見ているので治安の面でも安心して花火が見られそうですよ!
※住所:大津市際川1丁目1−1
穴場スポット④長等公園付近
子連れなので出来るだけ人が少ないところで見たいという人は、ここがおすすめ。
長等山のふもとにある長等公園付近に遊歩道があり、そこから花火が一望できます。
地元の人は知っているので、そこそこ人はいますが混雑ということはなさそうです。
ただし!周辺にはお寺や民家があるので騒がないようにしましょう。
住所:大津市逢坂2丁目11
穴場スポット⑤大津市歴史博物館
もう一つ人が少なめなスポットが、大津市歴史博物館です。
ここは花火が一望出来て全体をカメラでおさめられる場所として、知る人ぞ知る場所になっています。
子連れで人混みに巻き込まれず、落ち着いて花火を子どもに見せてあげられそうですよ。
住所:大津市御陵町2-2
びわ湖大花火大会の見どころと概要(日程・打上げ場所・何発・有料席・アクセス・駐車場・交通規制など)
びわ湖大花火大会の穴場スポットを紹介したところで、花火大会の基本情報もチェックしておきましょう。
日程
2019年8月8日(木)19:30~20:30
※小雨決行
打ち上げ場所
大津港沖一帯
打ち上げ予定発数
スターマイン、2~10号玉 約10,000発
アクセス
①京阪電鉄びわ湖浜大津駅→徒歩5分
②JR大津駅または膳所駅→徒歩15分
大津港マリーナ住所→大津市浜大津5丁目5−3−10
※周辺道路は交通規制あり!
駐車場/交通規制情報
駐車場についてですが、花火大会専用の駐車場はないので近くの駐車場を探して利用する必要があります。
大津港周辺は、けっこう駐車場があるので便利な場所です。
駐車場例↓
①大津港駐車場
②タイムズびわ湖大津プリンスホテル
③びわ湖ホール駐車場
など。
また、花火の打ち上げ会場のすぐ近くにアーカスというレジャー施設の駐車場がありますが例年通りなら当日は閉鎖されてしまうのでご注意を!
交通規制については、花火打ち上げ会場周辺は当然交通規制がかかります。
車で行こうと思っている人は、通れなくなってしまう場所もあるので事前に情報をチェックしておくことをおすすめします。
紹介した穴場の中には、花火打ち上げ会場から離れているところがあります。
そういう場所の周辺は特に目立った交通規制はされないので利用しやすいかもしれませんね。
花火打ち上げ会場に近ければ近いほど、交通規制の影響がありそうなので気をつけてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
滋賀県のびわ湖大花火大会の5歳児も一緒に楽しめる穴場を紹介しました。
子連れだから花火は見に行けないとあきらめていたお母さんは、ぜひ今回紹介した場所に行ってみてくださいね!
子連れには子連れの楽しみかたがあります。
年に一度の迫力のある花火を親子で楽しんでくださいね!
花火大会の基本情報もチェックしておいてくださいね!
コメント