みずがめ座流星群は、目で見ることができるのが、7月末から8月上旬に活動するのが見えます。
2019年のみずがめ座流星群の日本における観測条件は好条件ということですので、流星群が見れると思います。
今回は、そのみずがめ座流星群が見れる時間やピークはいつか紹介していきます。
みずがめ座流星群の方角や時間は?
みずがめ座流星群は、7月12日~8月23日に活動し、人の目でも見える流星群です。
このみずがめ座流星群は、見える方向(方角)ですが、流星群の出現位置はどこでも構わないようです。
どこから流星が現れるかが楽しみですね!
時間は、月が昇ってくる夜明け前までは好条件で見ることができます。
みずがめ座流星群が見える場所とピークは?
みずがめ座流星群が、
日本で見える場所や地域は限定されていませんので、
山や海など郊外で空が暗い場所であれば、
天の川も見えて星空と共に流星群を楽しむことができるでしょう。
みずがめ座流星群の活動が、
7月20日から活発になりピークは、
7月28日ごろになります。
前後数日は観測できるので、
7月28日前後で楽しんで見ることができます。
みずがめ座流星群が見頃となる時間は?
みずがめ座流星群が見ごろとなる時間は、
7月28日の前後数日間で、
時間帯は、
月が昇る夜明け前までの日没後から夜半過ぎまでが、
好条件で見られます。
まとめ
みずがめ座流星群は、7月12日~8月23日に活動しピークは7月28日前後で日没後から夜半過ぎまでが好条件で流星群を見ることができます。
夏休みにもなっているので家族で山や海にキャンプに行って流星群を見つけるのも楽しいですね。
でも、夜は夏でも夜霧で体が冷えるので、必ず長袖を準備しておきましょう。
また、この時期は野生動物のタヌキやイタチ、熊や鹿や猪も動き回るので目撃情報にも注意しましょう。
コメント