年越しそばの理由とは何!?

お正月を迎える前に食べるものと言えば、「年越しそば」ですよね。

「大年そば」、「大つごもりそば」などとも呼ばれています。

年越しそばを食べるようになったのは江戸時代中期からと言われていますよ。

地域によってはそばではなく、ご馳走を食べたり鮭や鰯を食べたりするところもあります。

讃岐では年越しうどんを食べていますよ。

ですが、一般的にはやはり「そば」ですよね。

何故大晦日に年越しそばなのでしょう?それには様々な理由があります。

良く知られているものは、そばは細くて長い食べ物なので、長生きしたり家運が繁栄したりといったことですね。

また、そばは切れやすい食べ物でもあります。

1年に起こった災いや苦労、また借金などを「断ち切る」という意味もあると言われていますよ。

その他に、そばは元々体に良い食べ物で、五臓の汚れを取る働きがあります。

新しい年も健康で暮らせますように、という願いも込められているのです。

また、そばを大晦日に食べると金運が良くなるとも言われています。

そばには粘着力があり、江戸時代では大晦日の大掃除にそばを使って、部屋の埃やゴミを取っていました。

特に金箔細工の職人さんには重宝されていて、金銀の粉をそば団子で取り、その団子を火鉢で焼くと金銀の粉だけが残ったのです。

このことから、そばは「金を集める」と言われるようになりました。

そばは年越しの前に食べると良いと言われています。

昼食や夕食に食べても良いですし、夜食としても良いですね。

食べ方にきまりはなく、ざるそばでもかけそばでも、冷やしそばにしても良いですよ。

美味しく頂き、良いお正月を迎えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました