赤ちゃんは、口がきけませんので下痢が長引くと、何か悪い病気にでも罹患してしまったのではと不安を大きいものですね。
赤ちゃんが下痢をした時には、まずは、便の様子を見ることです。
水のようであるか、粘液や顆粒のものが混じっていないか?
血液のようなものが入っていないか?
などを、よく観察することが大切です。
便の中に血液が混じっているか、血液の場合、それが新鮮なものであるか、古いものであるか、を見極めることは、病気の診断や治療に大切なことですから、よく観察する必要があります。
血液が認められない下痢の場合には、消化不良症、乳児嘔吐下痢症などが考えられます。
血液がある下痢の場合には、細菌(カンピロバクター、サルモネラなど)による腸炎の疑いを考えましょう。
家庭では、まず安静を保ちます。
吐き気がなければ、湯冷ましなどを、少しずつ頻回に十分な量を与えるようにします。
当面は絶食のかたちをとりますが、医師の指示に従いましょう。
赤ちゃんの下痢が長引く場合や酸っぱい臭いや緑の時は大丈夫か?
赤ちゃんの下痢を、広く消化不良症と呼んでいます。
水分の多い便がたびたび出たり、顆粒や粘液の混じった緑色の便がよく見られます。
こうした便が出ているのに、体重は増え続けていて機嫌もいい、熱もない、吐いてもいないようであれば、心配は要りません。
このような症状は単一症候性下痢といいます。
一般的には、消化不良症デバイスないので、治療の必要はありません。
治療が必要なのは、消化不良症、消化不良性中毒症といわれるもので、下痢以外による、発熱、嘔吐、体重の減少などの異常症状を伴う場合です。
原因としては、濃すぎるミルク、ミルクを多量に与えすぎているなど、栄養方法が間違って射る場合や、ウィルスや細菌などが腸管に増えてしまった場合に起こるようです。
そのほか、腸管以外の感染(はしか、肺炎、中耳炎)などで苦しんでいる時にも消化不良性を起こしやすいものです。
赤ちゃんの下痢の見分け方?受診の目安は?うんちの形状や回数について
便の回数が増して、粘液や顆粒の混じった便、ときには、緑色で水のような便になったり、水のような便が大量に出ると、体重の減少が目立ち、嘔吐もともなうこともあります。
こうした状態が続くと、目はくぼんで、皮膚は乾燥し、舌も乾き、尿量も減ってぐったりとしてきます。
このような状態は、脱水症状といいますが、このような症状が現れたならば、すぐに専門の小児科医の診療が必要となります。
そして、11月~1月頃にかけて、生後7カ月~2歳近くの離乳期の赤ちゃんが、風邪を引いたのかと思っているうちに、頻繁に下痢をし始めます。
この下痢便は白く、米のとぎ汁や甘酒のような酸っぱい感じです。
激しい下痢が3日~4日も続き、そのために身体の水分が失われて、脱水症状をきたし、ぐったりとしてしまいます。
不機嫌で食欲もなくなります。
原因は、ウイルス感染で消化器症状を強く現れるロタウイルスが十二指腸や小腸の粘膜に感染する乳児嘔吐下痢症と言われています。
医師のもとで血管内に輸液治療を行います。
抗生物質を用いることがありますが、特効薬やまだないようです。
まとめ
もし、脱水症状に陥ってしまった場合には、素人療法は禁物です。
小児科医の指示に従って、食事療法をすることになります。
一定時間食事を与えず、胃腸内をからにして、静脈点滴注射で水分を十分に補給します。
食事は薄めのミルクをゆっくりとすすめていきます。
原因によっては治療法が違ってくるので、勝手な判断で、下痢止め等を与えることはよくありません。
赤ちゃん関連の記事
赤ちゃんのアレルギー検査はどこでするの?いつからいいの?項目や費用は?
赤ちゃんの頭の形が治らない!いつまでなら治るの?治し方はあるのか?
赤ちゃんが立つ時期はいつ?立つのが遅い場合のとトレーニングや練習方法は
赤ちゃんが喋るのはいつから?男の子と女の子の違いは?言葉が遅い原因は?
赤ちゃんの絶壁が治った!いつまでに自然に治るの?治らない場合の予防と対策
赤ちゃんの寝返り防止策は?うつ伏せから戻れないので夜は特に注意!
加湿器や空気清浄機は赤ちゃんに必要か?置き場所やいつまでするのか?
コメント